A.出荷規格の数のことだよ。おもに選果選別規格が各県で設定されているんだ。その県の出荷量が日本一のものが、基幹品目といえるヨ!1戸あたりの栽培面積は、その年のお天気によって大きく左右されるんだ。
野菜のつくり方には、大きく分けて
・そのまま畑で作る「露地(ろじ)栽培」
・ビニールハウスで作る「施設栽培」
の、2種類があります。細かく分けると、こうなります。
露地栽培━━┳普通栽培
(まんま) ┣抑制栽培
┗早熟栽培(トンネル早熟)
施設栽培━━┳抑制栽培(加温/無加温)
(ハウス) ┣半抑制栽培(加温/無加温)
┗促成栽培(加温/無加温)
ありゃ?
子供のころから「トンネル=ちっこいビニールハウス」と思ってたから、施設栽培の仲間かと思ってたヨ・・・
ちなみに施設にもいろいろカタチがありまして・・・
昔からよくある、「丸尾根型」。パイプで出来てるから安い!日照を取り込むため、南北に建てるよ。
最近のガッシリしたタイプに多い、「両尾根型」。これも南北に建てるけど、少し日光が反射してしまう。
他にも、片尾根型や、スリークォータ型(これは東西に建てるよ)などがあるそうです。